目次
垂直仕立てのさつまいも(紅はるか)収穫
さつまいもの切った苗を植えてから4ヶ月が経ちました。
あわせて読みたい


さつまいもの切った苗を植える【苗を増やす】
去年、さつまいもを垂直に立てて植えると甘くて美味しいのができると聞いて、今年やりたいと思いながら、もうこの時期になってしまいました。 いつもの “舟底植え” で3…
あわせて読みたい


草取り&さつまいもの摘芯した苗のその後
【草取りと畑の様子】 梅雨の合間の晴れ間が続いていますが、2,3日後から雨が降りそうなので、それまでにやらなければと思っていた草取りをやりました。 やる前は二人で…
あわせて読みたい


垂直に植えたさつまいも栽培の経過【垂直仕立て】
【さつまいもの摘芯した苗を垂直に植えたその後も元気に育ってます】 摘芯した苗を垂直に植えたさつまいもの10日ほど前の様子はこちらです。 さつまいもは、本当に丈夫…


急に冷え込んできましたし、葉っぱが枯れている部分も出てきましたので、収穫することにしました。


まずは、収穫しやすいように、棒に巻きついた蔓を刈っていきます。

収穫の様子は、こちらからどうぞ。
まとめ
垂直仕立てで良いものができると期待したのですが、見た目の収量は期待したほどではありませんでした。
反省点・改善点
✅ 植え付けの時期が遅かった(6月中旬でした)
➡︎ 来年は5月上旬に植え付けしたいと思います。
✅ 株の間隔が狭かった(20cmくらいでした)
➡︎ 来年は30cm以上ゆとりをもって広めにしたいと思います。
✅ 支柱の高さが低かった(1.2mの支柱でした)
➡︎ 来年は2mの支柱でやりたいと思います。
今回収穫したイモの味はまだ分かりませんが、今年は普通に栽培したイモも甘いと評判です^^
味の違いなどあれば紹介したいと思いますが、また来年垂直仕立て栽培にチャレンジして普通の栽培との違いを実験したいと思っています。